IWASEコラム

®マークと™マークの違い、ご存知ですか?

商品の名前やロゴのそばに小さく「®」や「™」といったアルファベットの記号が付記されていることがあります。これらの記号はその商品の名前やロゴが商標であることを表しています。

ブランド戦略において、商標は重要な役割を果たしています。

®マークの意味と役割

Rを〇で囲った®マークは、登録商標であることを示す記号です。「Registered Trademark (登録された商標)」を図形化した記号で、アメリカの商標法において規定されているものです。

®マークは日本の商標法に基づく商標登録表示ではありませんが、日本でも慣習的に使用されており、よく目にします。

アメリカでは、®マークを付記して商標登録である旨を表示しなければ、商標権の侵害訴訟において商標権者が不利になることがあります。一方、日本では、アメリカのような厳しい義務は課されていませんが、表示努力は求められています【商標法第73条】。

日本では、商標登録表示の表示方法として、登録商標の文字と登録番号を表示することが推奨されています【商標法施行規則第17条】。

具体的には、「登録商標第●●●●●●号」と表示します。しかしながら、商標はデザイン性が高いものも多く、この表示方法ではデザイン性が損なわれることがあります。また、登録番号は文字数が多く、スペースの観点からも表示を省略するケースが多いです。

法律上の義務ではないにも関わらず、®マークがよく使われているのは、分かりやすくて便利だからです。®マークには、商標のデザイン性を阻害せず登録された商標であることを表すことができるというメリットがあります。®マークを付記することで、商標登録済みであることを主張することができ、商標盗用等の抑止効果になることが期待できます。

™マークの意味と役割

™マークは、®マークの「Registered Trademark (登録された商標)」から「Registered (登録された)」 を除いた、「Trademark (商標)」を図形化した記号です。

単に商標を意味するもので、登録されていない商標にも付記することができます。そのため、どの国で出願あるいは登録されているか否かに関わらず、商標に付記されることが多いです。

SMマークの意味と役割

SMマークは、「Service Mark (役務商標)」を図形化した記号です。

™マークが商品の商標を示すのに対して、SMマークは役務 (サービス) の商標を示します。SMマークも™マークと同じく、単に商標を意味するもので、登録されていない商標に付すことができます。

役務 (サービス) の商標ですので、化粧品や化粧品原料等の商品に付記するマークではありません。

商標登録表示における注意点

前述の通り、®マークは日本の商標法に基づく商標登録表示ではありません。ですが、未登録の商標にRマークを付記すると虚偽表示とみなされ、刑事罰の対象になる可能性があります【商標法第74条、第80条】。

商標出願後であっても、設定登録前であれば、®マークを使用することはできません。それに対して、™マークやSMマークは商標の登録状況に応じて柔軟に使用できるツールであると言えます。

商標を活用したブランド戦略

現在、様々な企業が市場や顧客の成熟化という問題に直面しています。あらゆる業界のあらゆる企業が他社製品との差別化に苦心していると言えるのではないでしょうか。化粧品業界も例外ではないと言えます。今や、機能が優れているというだけでは消費者の心に刺さる大きな訴求効果が期待できなくなり、ブランド戦略の重要性が増しています。

ブランド戦略とは、企業そのものや自社の商品・役務 (サービス) の魅力を、どのようにして消費者に伝え、浸透させていくか考える戦略です。商標はこの魅力を抽象化して伝える、重要なツールです。

商標を通じて商品・役務 (サービス) の魅力を伝え続けることで、消費者が感じた魅力は信用として商標に蓄積されていき、商標にブランド力が備わります。そして商標があることで、商品・役務 (サービス) を購入・利用する際のひとつの選択肢になっていくと考えられます。

このように、商標の果たす役割はますます大きくなっていると言えます。

おすすめ原料のご紹介

弊社取り扱いでは、「Lipotec(リポテック)」の原料が条件を満たす場合に商標利用が可能です。

各原料の推奨配合量以上をご使用いただける場合には、Lipotec社とのライセンス契約締結によって商標ならびにデータ等がご使用いただけます。代表的な原料をご紹介いたします。

※Lipotecが所有する商標は、Lipotecと商標ライセンス契約を締結した顧客のみが使用することができます。
※商品の説明にご利用いただく際の薬機法上の順守につきましては、弊社では関与いたしませんのでご了承ください。

ARGIRELINE®(アルジレリン) peptide

 表情ジワの原因となる「表情の筋肉の動き」を緩和し、シワを目立たせなくさせる効果がある機能性ペプチドです。世界で20年以上の販売実績があります。筋肉の動きに付随する神経伝達物質の放出を抑制するボトックスと同様のシワ形成阻害メカニズムをもつため、「塗るボトックス」と呼ばれることもある成分です。海外では、ARGIRELINE®を製品名にいれた有名なものもあり、インフルエンサーが#ARGIRELINEとつけて商品を紹介する動画が多数投稿されています。女性ボランティアでは、2%配合クリームを使用すると、わずか1週間でシワが20.6%減少しました。

ARGIRELINE® ペプチドの3つのバリエーション
 オリジナルのロングセラーである「ARGIRELINE® peptide」、さらに進化した「ARGIRELINE® Amplified peptide」は、筋弛緩のスピードを速め、より効果的なシワ改善を実現します。さらに、オイル処方にも配合可能な「ARGIRELINE® YOUth peptide」は、若年層の肌の若返りに焦点を当てています。これら3つのバリエーションからお選びいただけます。

ACTIGYM®(アクティジム) marine ingredient

 持久力運動の効果を模倣することで、太もも、腹部、腕、顎などにハリを与え、スリミング効果をもたらす海洋バイオテクノロジー成分です。加齢や運動不足によるたるみが気になるが、なかなか運動する時間がとれない現代人におすすめの原料です。塗るだけでも効果が期待できますが、エクササイズと組み合わせると、さらに効果が上がります。
 社内モニターでは、1か月間5%配合クリームを腹部に使用すると、塗るだけで腹部周りが引き締まり、すっきりして見えるようになりました。エクササイズを組み合わせたモニターは、最大で-9cmサイズダウンを実現しました。(個人差があることをご留意ください)

消費者が製品の成分の機能について効果や調べる機会も増えており、「成分にこだわる」人もいます。成分を超えて、原料自体に興味をもつ人も今後は増えてくるのではないでしょうか。

参考条文

第七十三条 商標権者、専用使用権者又は通常使用権者は、経済産業省令で定めるところにより、指定商品若しくは指定商品の包装若しくは指定役務の提供の用に供する物に登録商標を付するとき、又は指定役務の提供に当たりその提供を受ける者の当該指定役務の提供に係る物に登録商標を付するときは、その商標にその商標が登録商標である旨の表示(以下「商標登録表示」という。)を付するように努めなければならない。

引用:商標法|e-GOV法令検索

第十七条 商標法第七十三条の商標登録表示は、「登録商標」の文字及びその登録番号又は国際登録の番号とする。

引用:商標法施行規則|e-GOV法令検索

第七十四条 何人も、次に掲げる行為をしてはならない。
一 登録商標以外の商標の使用をする場合において、その商標に商標登録表示又はこれと紛らわしい表示を付する行為
二 指定商品又は指定役務以外の商品又は役務について登録商標の使用をする場合において、その商標に商標登録表示又はこれと紛らわしい表示を付する行為
三 商品若しくはその商品の包装に登録商標以外の商標を付したもの、指定商品以外の商品若しくはその商品の包装に商品に係る登録商標を付したもの又は商品若しくはその商品の包装に役務に係る登録商標を付したものであつて、その商標に商標登録表示又はこれと紛らわしい表示を付したものを譲渡又は引渡しのために所持する行為
四 役務の提供に当たりその提供を受ける者の利用に供する物に登録商標以外の商標を付したもの、指定役務以外の役務の提供に当たりその提供を受ける者の利用に供する物に役務に係る登録商標を付したもの又は役務の提供に当たりその提供を受ける者の利用に供する物に商品に係る登録商標を付したものであつて、その商標に商標登録表示又はこれと紛らわしい表示を付したもの(次号において「役務に係る虚偽商標登録表示物」という。)を、これを用いて当該役務を提供するために所持し、又は輸入する行為
五 役務に係る虚偽商標登録表示物を、これを用いて当該役務を提供させるために譲渡し、引き渡し、又は譲渡若しくは引渡しのために所持し、若しくは輸入する行為

引用:商標法|e-GOV法令検索

第八十条 第七十四条の規定に違反した者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。

引用:商標法|e-GOV法令検索
カテゴリー:
タグ:

商標法

商標法施行規則

商標制度の概要

商標制度に関するよくある質問

この記事を書いた人

水野 優香

総務部

2023年まで研究開発部所属でした。
特許について興味を持ち、現在は総務部で知的財産権の管理業務を行っております。

知的財産権は専門性が高く、難しく感じることも多々ありますが、面白い分野でもあります。
学ぶべきことが多すぎて、勉強勉強の毎日です。

皆様のお役に立てるようにがんばっています!

投稿内容は個人の意見であり、所属企業・部門見解を代表するものではありません。
本記事に関してご質問等ございましたら、ページ上部のお問い合わせよりご連絡ください。

ページの先頭へ