海の恵み・海藻には、髪や肌を美しく整えるさまざまな成分が含まれています。
そんな海藻に着目して、天然由来の化粧品素材を開発しているのが、株式会社シー・アクトです。
今回は、同社が提案する4種の海藻抽出エキスをご紹介します。

1 ツヤ髪を実現する「天使のリング」
髪にきれいなツヤがあると若々しく見えたり、後ろ姿も美しく感じますね。
しかし、そもそも毛髪にツヤを与えるのは難しいと言われ、
ツヤを与えるためのヘアケア製品の多くには、油剤やシリコーンが用いられています。
それを、油剤・シリコーンではなく、海藻エキスで実現したのが、
株式会社シー・アクトの「天使のリング」です。
「天使のリング」は、国内で収穫した海藻(フノリ)から抽出した天然由来の成分で、
髪のツヤを実現するための様々な特徴を有しており、髪への効果に加え
「肌の刺激緩和」機能も確認されています。
毛髪のツヤ、頭皮ケア効果を「天使のリング」で体感してください。

「天使のリング」の特徴
・海藻ふのりから抽出して得られた天然由来の成分
・毛髪の水分量を高める
・毛髪の櫛通りの改善
・毛髪へ艶の付与
・肌の刺激緩和
用途
ヘアケア
スキンケア
information
表示名称 | フクロフノリエキス、BG |
INCI | Gloiopeltis Furcata Extract、Butylene Glycol |
医薬部外品名称 | ○ |
2 髪・肌を潤す天然の保湿素材「メカブエキス」
国産(三陸産)メカブから抽出した美容成分。医薬部外品対応の海藻エキス(1)になります。
皮膚への単回・連用塗布による保湿効果、肌細胞の活性化が期待できる天然保湿素材で、
毛髪へ塗布することで、毛髪水分、毛髪のツヤ、櫛通りを良くし、毛髪を美しく整えます。
スキンケア・ヘアケア素材としてご利用ください。
メカブとは?
ワカメの根本部分であるメカブには、ヌルヌル成分であるフコイダンやアルギン酸が
海藻類の中でも特に多く含まれています。また、ミネラルやカロテノイドも豊富に含まれており、
生活習慣病の予防・改善や免疫力を高める効果があるといわれています。
機能性データ
〈皮膚への作用〉
①ヒトモニター試験(保湿作用:単回・連用塗布による角層水分量増加)
②正常ヒト表皮角化細胞への作用(保湿因子アクアポリン3、トランスグルタミナーゼ1、
インボルクリン、クローディン1、ケラチン10)
➂正常ヒト線維芽細胞への作用(Ⅰ型コラーゲン産生、細胞賦活)
〈毛髪への作用〉
①毛髪のツヤ試験、毛髪の水分量試験、毛髪摩擦力試験
*天然由来BGを使用。
information
表示名称 | 水、BG、ワカメエキス |
INCI | Undaria Pinnatifida Extract、Butylene Glycol |
中文INCI | 〇 |
医薬部外品名称 | 〇 |
3 加工に携わる皆さんの声から生まれた「アカモクエキス」
伊勢志摩の近海で採れるアカモク。シー・アクト社の「アカモクエキス」は、
その加工場で捨てられていたアカモクのゆで汁から美容成分を抽出した、
医薬部外品対応の海藻エキス(1)。
皮膚への単回・連用塗布による保湿効果、肌細胞の活性化が期待できる天然保湿素材です。
スキンケア・ヘアケア素材としてご利用ください。染毛剤やパーマ剤などにもご使用いただけます。
(NMPA登録コードあり)
そもそもアカモクとは!?
アカモクは、ホンダワラ科ホンダワラ属の海藻で、北海道から九州にかけて広く分布している
一年生の褐藻類です。波によって引きちぎられ、海面を漂流する流れ藻は、
魚類の産卵場所や雑魚の成長の場としての役割も担っています。
また、ホンダワラ属の楕円形の気泡がついた藻体は、稲穂を連想させるため縁起が良いとされ、
関西では古来より、新春の蓬莱飾りとして用いられています。
アカモクは一部の地域においては、伝統的な食品として昔から利用されてきました。
地方により呼び名は様々であり、秋田県や石川県では「ギバサ」、山形県では「ギンバソウ」、
新潟県では「ナガモ」と呼ばれています。
一方で、流れ藻として漂い、漁船のスクリューや養殖施設に絡みつくことから漁業の盛んな地域では
厄介な海藻「ジャマモク」と呼ばれ、産業廃棄物として廃棄されている現状がありました。
近年では、未利用資源の活用の高まりから、食用として利用のなかった地域でも利用され始めています。
また、海藻類に含まれる機能性成分や低カロリーといった良さが注目されています。
アカモクの特徴としては、粘りがありシャキシャキとした食感が挙げられます。
この粘りの成分には、粘性多糖類のフコイダンやアルギン酸などがあります。
フコイダンは、免疫賦活作用や抗腫瘍作用、血液凝固抑制作用、抗ウイルス作用など
様々な機能性について研究されており、アカモクを食べることで、健康効果が期待できます。
機能性データ
〈皮膚への作用〉
①ヒトモニター試験(保湿作用:単回・連用塗布による角層水分量増加)
②正常ヒト表皮角化細胞への作用(ヒアルロン酸産生、保湿因子アクアポリン3、
フィラグリン、バリア機能因子トランスグルタミナーゼ1、クローディン1、ケラチン10、
インボルクリン)
➂正常ヒト線維芽細胞への作用(Ⅰ型コラーゲン産生、細胞賦活)
*天然由来BGを使用。
information
表示名称 | 水、BG、アカモクエキス |
INCI | Sargassum Horneri Extract、Butylene Glycol |
中文INCI | 〇 |
医薬部外品名称 | 〇 |
4 サステナブルな化粧品原料「利尻昆布エキス」
北海道礼文島の利尻昆布の端材を有効活用し、保湿成分を抽出した、環境に優しい化粧品原料です。
医薬部外品対応の海藻エキス(1)になります。
皮膚への連用塗布による保湿効果、肌細胞の活性化が期待できる天然保湿素材です。
スキンケア素材としてご利用ください。染毛剤やパーマ剤などにもご使用いただけます。
(NMPA登録コードあり)
利尻昆布について
利尻昆布は、主に道北の海で採れる昆布の品種。 真昆布・羅臼昆布と並んで、
利尻昆布は日本三大昆布に数えられ、一二を争う高級品です。
他の昆布と比較すると硬く、主にだし昆布として利用されます。
クセのない爽やかで上品なダシがとれることから関西地方の料亭から高い人気を誇っています。
機能性データ
〈皮膚への作用〉
・ヒトモニター試験(保湿作用:連用塗布による角層水分量増加)
・正常ヒト表皮角化細胞への作用(ケラチン10)
・正常ヒト線維芽細胞への作用(Ⅰ型コラーゲン産生、細胞賦活)
*天然由来BGを使用。
information
表示名称 | リシリコンブエキス、BG、水 |
INCI | Saccharina Japonica Extract、Butylene Glycol |
中文INCI | 〇 |
医薬部外品名称 | 〇 |
■資料・サンプル依頼については
弊社営業担当までお問い合わせください。
化粧品・原料データベースよりご依頼ください。
※会員登録が必要です。
大阪薬粧部の間瀬と申します。
みなさまの処方開発に役立つ原料情報を発信していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
サウナが好きです。
京橋にある白玉温泉のサウナがおすすめです。