IWASEコラム

敏感肌向け化粧品のための安全性試験

化粧品のコンセプトとして話題にあがることが多い”敏感肌”。
低刺激を訴求した敏感肌向け化粧品の市場は拡大を続けています。

「敏感肌」といっても実際には明確な定義はなく、考え方は各社さまざまです。
しかし、敏感肌向け化粧品として消費者に届けるためには、
より厳しい安全性評価試験によって製品の安全性を確認することが大切でしょう。

最終製品の安全性担保としては「パッチテスト」が一般的ですが、
最近は特に敏感肌の方を対象としたパッチテストのお問い合わせが増加しています。

そこで今回は、敏感肌向けにさらに踏み込んだ安全性試験、
「スティンギングテスト」と「アトピー素因パッチテスト」をご紹介します。

スティンギングテストとは?

スティンギングテストは、敏感に刺激の差を感じ取ることができる被験者を選抜し、
製品を使用した際に生じる不快感(ピリピリ感、ヒリヒリ感、かゆみ感等)や、
肌につけて感じる違和感等、一過性の感覚刺激(非炎症性)を確認する試験です。
赤みや腫れなどの炎症性の反応を第三者が判定するパッチテストとは異なり、
被験者の自己申告をもとに評価を行います。

試験方法について

スティンギングテストは、行政など公的機関が公開しているような一般化された試験ガイドラインは
ありません。実施方法、判定方法は試験機関ごとに設定されています。

・当社提携施設での実施概要例

項 目AパターンBパターン
被験者数男女10名男女10名
被験者
選抜方法
陽性対照物質及び陰性対照物質の感覚刺激評点の差が2点以上の被験者陰性対象に対し刺激を感じず、陽性対象に対して的確にスティンギング刺激を感じる被験者
陽性対照5%乳酸0.15%メチルパラベン水溶液
陰性対照注射用水注射用蒸留水
評価の
タイミング
塗布直後・2.5分後・5分後の計3回塗布60秒後に1回
評価基準4段階5段階
標準納期申込から結果まで約1ヶ月申込から結果まで約1ヶ月
その他他の陽性対照物質への変更可能被験者数変更(15名・20名)可能

パッケージ表記について

「スティンギングテスト済み」「低刺激性」「刺激が少ない」「感覚刺激性テスト済み」

試験を実施してはじめて「スティンギングテスト済み」等の、商品パッケージ表記が可能になります。
ただし当社や試験施設は、広告表記について判断できる立場ではございませんので、
「○○テスト済み」といった広告表記については下記ガイドラインをご参考ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
化粧品等の適正広告ガイドライン
デメリット表記のほかにも確認すべき事項がございますので、ぜひご覧ください。

同時受託も可能

スティンギングテストは他の試験と組み合わせてご依頼いただくことが多くございます。

(試験受託例)
スティンギングテスト+パッチテスト
スティンギングテスト+パッチテスト+RIPT(アレルギーテスト)

よくあるご質問

お問合せの中で「スティンギングテストはパッチテストと同じですか?」との
ご質問をいただくことがございますが、
今回ご案内の「スティンギングテスト」と「パッチテスト」は、全く異なる試験です。
スティンギングテストは被験者自身が非炎症性の感覚刺激を確認する試験に対し、パッチテストは被験者に赤みや腫れが伴う炎症性の反応を医師や試験責任者等の第三者が判定する試験となります。

「アトピー素因パッチテスト」とは?

最大の特徴は、被験者選抜の方法です。
以下の条件を満たし、アトピーの素因を有すると判断された被験者に対して、パッチテストを行います。

☑ 年齢20歳 以上 60歳未満 の 日本人男女
☑ 敏感肌、やや敏感肌を自覚している者
☑ アトピー性皮膚炎(または他のアレルギー性疾患)の既往歴を有する者
☑ 事前検査時の血清総 IgE値 および TARC値が高い者

特に、事前に血液検査も行う客観性の高い選抜方法で、
敏感肌向けをコンセプトとした製品の訴求をしたいお客様にご好評いただいております。

試験スケジュールについて

ご依頼(依頼書ご提示期日)より、約1.5か月後には報告書の納品が可能となります。

お問い合わせフォームにて、サンプル数や種別、サンプルご提供日、新規成分含有有無を
ご連絡いただきましたら、詳細な試験スケジュールをご連絡させていただきます。

当社では、このほかにもパッチテストやRIPT(アレルギーテスト)等の安全性試験や
抗しわ試験等の有効性試験など各種試験を承っております。 

どんな小さなことでもご相談ください。
お問い合わせフォームよりご質問や試験のお問合せをお待ちしております。

カテゴリー:

この記事を書いた人

福島 千恵

東京薬粧部 BIOXグループ

投稿内容は個人の意見であり、所属企業・部門見解を代表するものではありません。
本記事に関してご質問等ございましたら、ページ上部のお問い合わせよりご連絡ください。

ページの先頭へ